新着情報
新着情報一覧大会情報
スペシャルゲスト

- ジュマ・イカンガーさん(JICAタンザニア事務所広報大使)
- 1957年7月12日生まれ/タンザニア出身
- 1982年9月、オーストラリアで開催されたコモンウェルスゲームズ(英連邦大会)で国際大会にデビューし、アフリカ人として初めて2時間10分の壁を破る。
- 1983年12月4日の福岡国際マラソンで、瀬古とわずか3秒差の2時間8分55秒という好タイムで当時の世界最高記録保持者・アメリカのサラザールらに勝利し一気に注目された。
- 現在はタンザニアで陸上クラブを主宰し、若手選手の育成に励んでいる。

- 宗 茂さん (旭化成㈱陸上部顧問)※写真左 宗 猛さん (旭化成㈱陸上部総監督)※写真右
- 大分県臼杵市出身の一卵性双生児で、共にマラソン・長距離選手 として活躍し、現役引退後は指導者として活動している。
-
‘80モスクワ五輪・‘84ロサンゼルス五輪
マラソン日本代表
ゲストランナー

- 宇野けんたろうさん(吉本興業所属 げんき~ず ツッコミ担当)
- 生年月日 1982.3.1
- 経歴/全国高校駅伝出場(東京代表)・ハワイコナマラソン2018.ハーフマラソン優勝
サイパンマラソン準優勝・福岡国際マラソン出場 - ベストタイム/フルマラソン 2時間33分30秒(東京マラソン2017)
100km 8時間54分49秒(四万十川ウルトラマラソン2018) - 主な番組出演/NHK2019年 大河ドラマ「いだてん」井出伊吉 役
TBS日曜劇場「陸王」立原隼斗 役
NHK BS1「ラン×スマ」
TBSオールスター感謝祭赤坂五丁目ミニマラソン 優勝
テレビ朝日「ビートたけしのスポーツ大将」 - 趣味は走ることで、芸人ながら世界陸上選考会やオリンピック選考会に出場可能な実力を持つ芸能界最強ランナー。この特技から、ドラマ『陸王』のダイワ食品陸上部でエース的存在の立原隼斗役に抜擢され、2019年NHK大河ドラマ 「いだてん~東京オリムピック噺~」にも井出伊吉役で出演する。
- ◯主催
- 長井市・長井市教育委員会・西置賜地区陸上競技協会
- ◯主管
- 長井マラソン大会実行委員会
- ◯期日
- 2019年10月20日(日)
- ◯会場
-
・長井市置賜生涯学習プラザ 長井市陸上競技場(山形県長井市九野本1235-1)
・光洋精機アスリートフィールド長井(長井市陸上競技場) - ◯ナンバーカード引き換え
-
10月19日(土)9:00~16:00
10月20日(日)7:00~8:30
会場:長井市置賜生涯学習プラザ内 - ◯開会式
- 午前8時00分~
長井市置賜生涯学習プラザ内 - ◯スタート
-
フルマラソン:午前9時25分
ハーフマラソン:午前9時25分
10km:午前9時35分 - ◯コース
-
ながい山の港町マラソンコース(国際陸連・日本陸連公認コース)(フルマラソン・ハーフマラソン)
光洋精機アスリートフィールド長井周辺特設コース(10km)ながい山の港町コース(日本陸連公認番号:8936)
雄大な飯豊・朝日連峰の山並みを望みながら、最上川発祥の地で、かつて舟運で栄え、今も古い商家が残り“山の港町”と称されるまちなかや郊外の比較的平坦な田園地帯を走るコース。 - ◯種目
-
種目 区分 参加資格・対象 定員 参加料 フルマラソン
(42.195km)
公認大会男子
女子18歳~29歳 18歳以上男女
(高校生可)--- 5,000円 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳以上 ハーフマラソン
(21.0975km)
公認大会男子
女子18歳~29歳 18歳以上男女
(高校生可)--- 4,500円 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳以上 10km 男子
女子高校生~29歳 高校生以上男女 --- 3,500円 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳以上 - ◯参加資格
-
- 陸連登録競技者、陸連未登録競技者
- 国内・国外招待選手、その他主催者が認める者
- 健康で制限時間内に完走できる人
- マラソン、ハーフマラソンは大会当日満18歳以上であること ※本大会規則を遵守すること
※高校生は、保護者の同意を得たうえで参加すること。
※年齢は、大会当日2019年10月20日を基準とする。
※大会当日の出場はエントリー者本人に限ります。代理出走は認めない。 - ◯競技規則
-
- 2019年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会申し合わせ事項によります。
- 参加者は、道路の左側を走行してください。
- ナンバーカードは、主催者で準備するものを使用すること。
- 車椅子等での競技(参加)はできません。
- 伴走及び車両での応援は一切禁止します。諸事情により伴走者等が必要な場合は、事前に大会事務局までご連絡ください。
- 競技中は、競技役員からの指示、勧告等に必ず従ってください。
- ◯制限時間
-
円滑な一般交通と参加者の安全確保のため、下記のとおりコース途中に関門を設定します。
また、関門前でも競技運営等に著しく支障をきたすと判断した場合には、競技を中止させることもあります。
-
フルマラソン(42.195km)
6時間以内(中間点3時間以内・ほか途中関門制限あり) -
ハーフマラソン(21.0975km)
3時間以内(途中関門制限あり) -
10km
1時間25分以内(途中関門制限あり)
-
- ◯関門制限
-
フルマラソン(42.195km)
ハーフマラソン(21.0975km)
10km
- ◯給水所(エイドステーション)
-
【設置場所】
【エイド】
給水所には、水・スポーツドリンク・バナナ・あんパン等を準備します。【スペシャルドリンク】
給水所にスペシャルドリンクを設置できます。
希望者は各自ドリンクを準備のうえ、大会当日にスペシャルドリンク受付所にお持ちください。
- ◯表彰
-
上位表彰
各部門第6位まで表彰します。但し、部門毎の参加者が20名以内の場合は3位までの表彰とします。記録更新表彰
マラソン・ハーフマラソンにおいて、大会最高記録(コースレコード)を更新した方に賞状と記念品を贈呈します。
※部門は問わず、最高記録を更新した方に贈呈しますが、大会最高記録となる方は、記録が最上位の方のみとなります。
※記念品は、大会終了後に郵送いたします。特別賞
遠来賞・・・南・北ともに男女各1名ずつ贈呈します。
- ◯参加賞
-
参加記念品として、大会記念Tシャツを贈呈します。また、完走者全員に完走記録証を交付します。
フルマラソン完走者には、完走記念タオルをプレゼントします。
その他参加者に、山形芋煮とつや姫のおにぎり等を振る舞います。 - ◯申込締切
- 令和元年9月2日(月)
- ◯申込方法
-
郵便振替
所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、参加料を添えて最寄りの郵便局にてお手続きください。(※手数料がかかります。)インターネット
RUNNET
*予めRUNNETへの会員登録(無料)が必要です。
*各コンビニエンスストア、クレジットカード決済にて参加料のお支払いができます。(※手数料がかかります)
*指定期日までに支払いが完了しない場合は、エントリーが無効になります。事務局窓口
所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、大会事務局にて参加料を添えてお申し込みください。
*受付は平日9:00~17:00に限ります。
- ◯申し込み規定
-
大会申込みに際して、参加者は下記の申込み規約に必ず同意のうえ、お申し込みください。
- 参加種目は1人1種目とし、自己都合による申込み後の種目変更、キャンセルはできません。また、過剰入金、重複入金の返金はいたしません。
- 地震・風水害等の自然災害により開催を中止せざるを得ない場合でも返金はおこないません。ただし、参加記念品等の発送は後日おこないます。
- 当日の参加申込み、出場種目の変更はできません。
- 年齢・性別の虚偽申告、エントリーした本人以外の出場(代理出走)は認めません。代理出走、年齢・性別等の虚偽申告及び不正行為等が発覚した場合は、出場・表彰の取消、次回大会以降の参加資格のはく奪等をおこなう場合があります。本人以外が出走し、怪我等をした場合の保険の適用はできません。
- 当日欠場された方へのパンフレット・大会記念品等の発送はいたしません。但し、送付を希望される場合は、大会事務局にお問い合わせください。
- 健康管理や怪我に十分に留意したうえで、事前に健康診断等を受けるなど自己の責任において大会に参加し、傷病、事故等について主催者への責任を問いません。
- 大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに同意し、応急手当の方法、経過及び、その後の治療費等は自己負担とするなど主催者の責任を問いません。また、大会開催中の傷病や事故等への補償は、主催者が加入する保険の範囲内であることを了承し、損害賠償等の請求はおこないません。
- 競技中に事故等や体調の異変を感じた場合は直ちに競技を中止し、応急手当を受けることに同意します。また、主催者により競技続行に支障をきたすと判断された場合は競技中止の指示、その他安全管理・大会運営上の主催者の指示に従います。
- 大会の映像・写真・記事・個人記録などが、新聞・テレビ・雑誌・インターネット、印刷物等にて、報道または掲載されますが、その権利が主催者に属することを承諾します。
- 参加者の個人情報の取り扱いは、別掲の主催者の規約に則ります。
- 参加者は、上記の申込み規約のほかに主催者が定める大会規定、競技規定等に則り、大会開催中は主催者の運営上の指示に従ってください。
- ◯交通機関
-
東北中央道
南陽高畠ICより車で25分山形自動車道
山形蔵王ICより車で60分JR山形新幹線
赤湯駅から車で25分山形鉄道フラワー長井線
南長井駅から:徒歩で20分(約2キロ)
長井駅から :車で5分(約4キロ)
- ◯その他・留意事項
-
- マラソン及びハーフマラソンは、日本陸上競技連盟公認大会です。日本陸連登録者の方は記録が公認されます。
- ナンバーカード通知書は、大会10日前頃に到着するように発送します。
- ナンバーカード引換え時に参加賞を、フィニッシュ後にドリンクをお渡しします。
- 参加者は、健康状態をよく確認し、事前に医師の健康診断等を受けるなど、自己の責任において参加してください。当日体調がすぐれない場合は出場を控えてください。また、大会当日は、必ず健康保険証を持参してください。
- 主催者はマラソン保険に加入します。競技中及び会場内で発生した傷害及び疾病、その他の事故について、主催者は、応急処置及びマラソン保険適用範囲内の他は、一切の責任を負いません。
- 当日の記録等は後日、大会公式ホームページに掲載します。
- 会場周辺は駐車場が限られていますので、相乗り又は公共交通機関等をご利用ください。
- 貴重品は預かり所(無料)をご利用いただくか、各自で管理・保管してください。盗難、紛失等については、主催者では一切責任を負いません。
- 記録計測は、計測用チップを使用します。
- 計測用チップは、競技終了後に必ずご返却ください。誤って持ち帰った場合は、郵送でご返却ください。万が一紛失された場合は、実費負担(3,000円)を頂きます。
- コースは、大会プログラム等でスタート前に各自必ず確認してください。
- 申込み時の情報(住所等)に変更が生じた場合、または、ナンバーカード通知書が届かない場合は、大会事務局へご連絡ください。
- ◯個人情報の取り扱いについて
-
- 主催者は、個人情報の重要性を認識し、法令及び個人情報保護法に基づき取扱いをおこないます。
- 取得した個人情報は円滑な大会運営を目的として、参加案内、記録作成・通知、関連情報の通知、写真販売等のための大会協賛・協力社・関係各団体を含む業務委託先への提供を行うほか、主催者や大会協賛・協力社・関係各団体による各種サービスの提供等に利用します。
- 主催者は参加者の生命、身体が危険にさらされた場合、関係機関に対して取得した個人情報を提供する場合があります。
- 参加者からの申込みに関する内容について、主催者または委託先から問い合わせさせていただく場合があります。
- ◯お問い合わせ・お申込先
-
長井マラソン大会実行委員会事務局(長井市教育委員会生涯スポーツ課内)
〒993-0041 山形県長井市九野本1235-1
TEL/FAX:0238-88-5661(平日8:30~17:15)
E-Mail:shospo@city.nagai.yamagata.jp
長井市Webサイト:http://www.city.nagai.yamagata.jp - ◯宿泊・観光について
-
大会事務局では、ホテル・旅館等の斡旋はいたしません。
宿泊・観光情報については、下記までお問い合わせください。
やまがた長井観光局 TEL:0238(88)1831 http://kankou-nagai.jp
関連イベント
大会前日レセプション
日 時 | 10月19日(土)19:00~ ※講演会、トークショー終了後に開催します。 |
---|---|
ゲスト | ジュマ・イカンガ-さん、宗茂さん、宗猛さん、アベベ・メコネンさん(茨城県笠間市スポーツ国際交流員) |
会 場 | 長井市置賜生涯学習プラザ |
会 費 | 3,000円 当日受付にてお支払いください。 |
イカンガー氏・宗兄弟トークショー
日 時 | 10月19日(土)17:00~18:30 |
---|---|
会 場 | 長井市置賜生涯学習プラザ体育館 |
定 員 | 300名 |
*イベントは事前のお申し込みをお願いいたします。
お申し込みはこちらから
コースマップ

<フルマラソン>
■ながい山の港町マラソンコース(日本陸連公認)
雄大な飯豊・朝日連峰の山並みを望みながら、最上川発祥の地で、かつて舟運で栄え、今も古い商家が残り“山の港町”と称されるまちなかや郊外の比較的平坦な田園地帯を走るコース。
<ハーフマラソン(21.0975km)>
■ながい山の港町マラソンコース(日本陸連公認)
マラソン1周目のコースです。
<10km>
■ながい山の港町マラソンコース内特設コース(非公認)
長井市陸上競技場発着となります。
エントリー方法
申込方法は次のとおりです。
なお、郵便振替、インターネットからの申込には別途手数料がかかります。